Reviews:
4.6 -
"1" by
sei, に書かれています
個体差はあると思いますが、指で持った先は20cm程で使える感じです。物を強く掴んでも先端が横にズレてしまうような感覚も全くありません。シッカリ感はある反面、先端が太目なので細かな用途には不向きかと思います。先端のギザギザは手前ほど溝が浅く先端に行くほど溝が深くなる印象で、先端のギザギザがシッカリと噛み合わさる印象です。ギザギザは一般的な爪切りに付いているヤスリのような感覚で先端は爪が削れる程度の溝になっています。
5 -
"2" by
ねこむら, に書かれています
小さい頃から吐き戻しが多く、7歳の時に歯肉炎がひどくなり全顎ではないですが抜歯。ほぼ丸呑みのためさらに吐き戻しが増えた猫用に購入しました。半月ほど与えた結果としては確かに吐き戻しは減りました。たまーに吐きますが、食べてすぐ吐いても粒がかなり消化されているので、喉への負担は少ないのではないかと思います。粒は今まで購入してきたフードの中でも1番といってよい程小さく平ぺったい粒です。一般的な紙に穴をあける穴あけパンチの穴よりほんの少し大きいくらいかな?本当に薄くて小粒なので、歯が健康でガリガリ食べる猫だと逆に食べづらいかもしれません。香料不使用とのことですが、匂いは結構強めです。吐き戻しが多い子を含め、10歳前後のシニア猫が4匹いますが、好みの違う全員がそこそこ食べてくれるので食いつきは悪くないと思います。便は繊維の関係か、若干コロコロ感が増しました。シニア猫なのであまりコロコロになり過ぎても便秘の心配もありますが、今のところは問題はなさそうです。気になる点としては、原材料が微妙なところと、腎臓健康維持フードにしては他の同系統のフードと比べると成分の数値が高めなところでしょうか。また、原材料と量の割にはお値段が結構強気なのも気になるところ。ただ、吐き戻しが減ったことや高いナチュラルフードを与えてもボイコットを起こす子やすぐ飽きて食べなくなる子が多い我が家では、みんなそれなりに継続して食べてくれるフードはとてもありがたいです。悩ましい部分もありますが、数少ない食べてくれるフードとしてローテーションの一つに加えようと思っています。
4 -
"3" by
Amazon カスタマー, に書かれています
ツノガエルを住まわせるコケリウム 作製に使いました。他のものを 知らないので比べようが無いのですが、水の調整が難しかった。もっと粘土のようになるかと思っていましたが、思ったより少しの水でシャバシャバになります。絞ればいいんですが。いまのところ、ガラス面にもくっついてくれてます。苔が育つかどうかはこれからです。
4 -
"4" by
ハウ, に書かれています
ペキニーズを飼ってますアレルギーで肉球の間が真っ赤になり 舐めてしまうと血だらけになります。硬いエリザベスをしていましたが1日中しているとストレスになるので こちらを購入してみました。鼻ぺちゃちゃんならこのエリザベスで十分です。足に顔が届きません。鼻のある子はもしかして届いてしまうかもです。枕にして仰向けに寝ていますよ笑
5 -
"5" by
sk, に書かれています
トリミングしたものを送られているようで、かなり短いものが25本?程度入っていました短すぎて斜めに植え込んでも埋もれるかすぐ抜けるか別の方がいくつか写真に取られていますが届いたものとはサイズ感も違っていました水草なのである程度のサイズ違いは仕方ないかと思いますが送付予定の物の写真を載せる。どの程度の大きさのものを送るかもう少し情報を載せるなどしていただきたいものです
2 -
"6" by
??, に書かれています
パウチにたくさんくっついてしまうのと二酸化チタン問題が改善されたら継続したい食いつきでした。カルカンパウチに飽きてたので味変には役立ちました。ドライがファーストメイトやファインペッツやカナガンのブランドで割とお金がかかるのでウェットは1日一回です。
4 -
"7" by
Amazoner, に書かれています
中型のサイトハウンド用に購入。結論から書くと 低体重で足の速い犬種には不向きだった。ショックレスが付いてたので試しにと使用してみたが、やはり大型犬にも対応ということで、バネが硬かった。強度は申し分ない。むしろ丈夫過ぎるので愛犬の華奢な首が心配になった。製品両端についたナスカンは気に入らない部分。砂地で使用すると開閉の爪部分に細かい砂が入り込みスライドし難くなる(注油すれば問題ないが、いかんせん生体に使う製品なので使用が躊躇われる)。コスト面の問題はあると思うが、ロック付きのカラビナを使った方が使用者側としてはメンテナンスも減り扱いやすいように思う。別の要望としては、ショックレスの部分をバネ定数別や予想される荷重範囲別で用意して欲しい。荷重は概ね平均体重と予想される速度で簡易的に割り出せるので、購入検討者は愛犬に向いた製品かどうかを選ぶ指標になるのでは?
3 -
"8" by
969, に書かれています
文鳥1羽が住んでいます。ブランコは器用に乗って遊びますが滑りやすそうなので、滑り止めテープなど巻いてあげれば使いやすいかな?と思っています。保温や餌の飛びちりに関しては、100円ショップですっぽり収まるプラケースを買ってそこにケージを入れているので辺りは清潔、夜も20wひよこ電球におやすみカバーをかけておけば朝もホカホカになってます。工夫次第でお値段以上の製品として利用できます!
4 -